選ばれる理由
コース・料金
お客様の声
講師紹介
アクセス
『心に音楽がある人は幸せだ』をモットーに心から音楽を愛せる人、小さなお子様から大人の方まで一生音楽と友達でいられる人になるお手伝いをさせていただきたいと、大好きな藤沢の地で教室を立ち上げました。それぞれのライフステージで音楽を活かした楽しく充実した生活のお手伝いをさせてください。
育休中のママには赤ちゃんとの心安らぐひと時を、伸び盛りのキッズには音楽の基礎を学びながら知的能力も開発されるリトミックを、楽器演奏に芽生えたお子様にはピアノを。もちろん本格的にコンクール挑戦にも対応いたします!少しピアノから離れてもう一度やってみたい大人の方、初めての大人の方も是非一緒に学びましょう。音でつながる時間を大切にさせていただきます。
本物の音楽は心を豊かにしてくれます。基礎を身に付けながら自分の気持ちを表現したり伝えたり楽しむところから始めましょう。音楽をすることによって様々な精神的効果や学習能力の向上も期待できます。年齢に関係なく楽器演奏は脳への良い影響が立証されています。
ロゴマークには『一緒に寄り添って音楽でつながって前進していきたい。』そんな気持ちがこもっています。
音楽をすることで豊かな時間を過ごしましょう!
石橋音楽教室代表 石橋早枝子
Saeko Ishibashi
全日本ピアノ指導者協会指導者会員リトミック研究センターディプロマA(最高指導資格)他全資格子ども教育センターリトミック上級課程修了(最高課程)中学校高等学校教諭免許(音楽)ヤマハ指導グレード演奏グレード4級電子オルガン(テクニトーン現ローランド)指導資格
幼少より島崎清氏にピアノを師事武庫川女子大学音楽学部にてピアノを湯口美和氏に師事新人演奏会出演ヤマハ音楽教室システム講師担当グループレッスン・個人レッスン担当グレード試験管担当ウイーン国立音楽大学ピアノマスタークラス受講
保育士試験ピアノ、児童向けピアノコンクール、音楽大学受験の実績多数ございます。ご対応もさせていただきます。
一般社会法人全日本ピアノ指導者協会所属 指導会者会員リトミック研究センター神奈川支局所属
Yoko Ichikawa
国立音楽大学 音楽学部教育音楽学科卒幼稚園教諭一級普通免許電子オルガン(テクニトーン=現ローランド)ピアノ教師歴43年教会の大人、子供聖歌隊指導歴25年日本ハンドベル連盟の指導者講習会への参加3回
私は子供の頃『素敵な響きの和音』と『ポリフォニーの面白さ』に魅力を感じ、気に入った曲だけは何度も練習し続けるあまり良い生徒ではありませんでした。けれども数少ない〝気に入った曲〟を持って居た事で、生涯音楽に関わって居たい、と強く思い、今に至ります。皆さまにも〝この曲大好き〟〝心がワクワクする〟そんな音楽を見つけて頂き、豊かな人生を送って頂きたいと思って居ます。その為のお手伝いが、出来たら、といつも願って居ます。
Ebata Yumi
ヤマハ 演奏・指導グレード 4級ヤマハ 大人のピアノ 指導資格リトミック研究センター ディプロマA
フェリス女学院大学 音楽学部器楽科ピアノ専攻 卒業
30年近くピアノの指導に携わってきました。多種多様な音楽に溢れているこの頃ですが、生徒さんそれぞれの想いを込めた演奏ができるように、お力添えができればと思っております。ゴールも目的も、過程も色々です。日々の生活がいっそう素敵になるように…。わたし自身も研鑽を積みながら、みなさんと音楽を楽しみたいと思います。
Omori Reiko
中学、高校教員免許リトミック研究センターディプロマA(最高位)他全資格。
愛媛大学教育学部特別教科(音楽)教員養成課程卒業広島大学大学院学校教育研究科修了
中学、高校、養護学校で音楽教諭を務める。高校教諭時に吹奏楽部を指導。県大会金賞授賞。中学、高校、大学、一般的と合唱団に所属。合唱伴奏歴5年、リトミック指導歴24年、ピアノ指導歴16年
生活の中で自分らしく自分のペースで音楽を楽しみたいという想いでお手伝いをしていきたいです。小さなお子さまは、音楽が楽しいという経験を積み重ね、感受性、音感、リズム感、表現する心を育てていきます。ピアノでは、それぞれのペースや想いに寄り添いながら、まず基礎を大切に、そして表現する心とそれを支えるテクニックを育てて参ります。一緒に音楽を楽しみ、感動をわかち合える仲間が増えると嬉しいです。
Seki Miho
リトミック研究センターディプロマBベビーのためのリトミックこどものためのリトミックStep1幼稚園・保育園のためのリトミック1級保育士社会福祉士
茅ヶ崎市内聖鳩幼稚園リトミック講師茅ヶ崎同盟教会教会オルガニスト
だいすきな音楽がいつもそばにあり、自分らしさも表現出来たら心も潤います。耳づくり、音づくり、指づくりの基礎を大切に。心の中でいつも歌いながら、音をイメージし表現していくことも大切に。生徒様のお気持ちに寄り添いながら、楽しいレッスンを心がけてまいります。
レッスンのご案内
入会の流れ
教室概要
よくあるご質問